|
|
ソフトウェアご担当者様へ このページを見ていただき、ありがとうございます。 また、日々のソフト開発ご苦労様です。 この業界というのは、普通の業種と違うと思うませんか?
ソフトハウスは、一人の優れた人材がいても、残りの人々がそうでなかったら、いいソフトは作れません。 また、ある程度の人が、幾多集まっていても、いいソフトは作れません。 この業種に限っていえることかもしれませんが、大企業の時代は終わりました。 私たちも、今まで、ソフトを発注し、管理する立場に、何度か、なりました。 その中で、大企業ほど問題点をかかえているということをを見つけました。 なぜなんだろう?私たちは思いました。 個々の人々に責任を押し付ける上司にそして会社のカタチに問題があるのではないか。 中堅と呼ばれる、一番がんばれる年代の人が、新しいことに挑戦できなくなっています。 新しい技術を個人の一存で取り入れても、そこで問題が発生したら、「ほら見ろ!あんな事するから問題が出てきた」 というだけで、その技術に対しての評価は与えられません。 コンピュータの世界では今日の新しい技術は明日の誰もが知っている古い技術となってしまう世界です。 そういう中で、新しいことに挑戦できなくなれば、そのときその人は終わりです。 「あそこは、大企業だから」「NameValueがあるから」と理由で発注すると 終わった技術で作成された陳腐化したソフトしか購入できません。
当社は、ソフトウェア開発者に対して、くだらない制約はありません。 服装・行動・時間すべて自由です。 また完全歩合制です。 「納期までに、きちっと仕事をする」 それだけです。 会社に来たいときにきて、仕事をしたいときにする。 夏なら、短パンにTシャツそんな格好です。開発風景 なぜそこまで。と思われる方もあるかもしれません。 ソフトウェア開発は、ある面では、小説を書いたり、陶器を焼いたりするのと同じような芸術と考えています。 くだらない制約にとらわれていると、いいプログラムは作れない。と考えています。
UCALでは、お客様に満足していただくために、優秀な人材を少人数そろえ、このような環境で最新の技術を使用して、 プログラムを開発しております。 ユーシーエーエル株式会社 代表取締役 植田 聡 詳細情報に関する連絡先 : |
この Web サイトに関するご質問やご感想などについては、satoshiueda@mba.nifty.comまで電子メールでお送りください。
|